平野 潤

お役立ち情報

相続後に“想定外”を防ぐ!相続人・財産調査で押さえるべき落とし穴とは?

「知らなかった」では済まされないのが相続の現実です。相続人を正確に把握していないと、せっかく整った遺産分割が無効になったり、見落としていた借金を背負ってしまうリスクもあります。また、相続税の申告にミスがあると、追徴課税の対象にもなりかねませ...
お悩みの問題

介護に尽くしてくれた子に多くの遺産を遺したい~感謝の想いを円満に実現する方法

「長女がいなければ、今の私はなかった」そんな深い感謝の気持ちを、相続という形で伝えたい方へ。相続には法律によって定められた「遺留分」や税金の問題があるため、想いだけでは実現が難しいこともあります。当事務所では、遺言書の作成はもちろん、遺留分...
お悩みの問題

自社株の相続対策を徹底解説!会社を継がせたい方のための事例紹介

中小企業の事業承継は、単なる「家族間の話し合い」では済みません。特に会社の株式を誰にどう引き継ぐかは、経営権・税金・親族間の関係など、複数の問題が複雑に絡み合います。「後継者には株式を集中させたいけれど、他の相続人とのトラブルは避けたい」そ...
お悩みの問題

遺産を勝手に使われたかも(相続財産の使い込み)…相続の不正を防ぐためのチェックポイント

親の遺産は、仲の良し悪しに関係なく、法律に基づいて公平に分けられるべきものです。しかし、実際には「一部の相続人が遺産を独り占めしようとしている」「通帳や財産の内容を見せてくれない」といったトラブルが少なくありません。「なんだかおかしいな」と...
お悩みの問題

遺産分割で株式が問題に?(会社経営者の相続)~経営者家族が知っておくべき相続の話

「会社経営に関与していない兄弟が、会社の株を相続したいと言っている」「家族で話し合いをしているけれど、どうしても折り合わない」これは、会社経営者のご家族が直面する典型的な相続トラブルの一つです。特に「会社の株式」が遺産に含まれる場合、単なる...
お悩みの問題

亡くなった父に“前妻との子”がいた…音信不通の相続人がいた場合の対応

相続人は、家族関係や付き合いの深さにかかわらず、戸籍上の事実で決まります。そのため、「長年会っていない前妻との子」や「まったく交流のない異母兄弟」が、突然相続人として現れるケースも少なくありません。とはいえ、戸籍の調査や連絡調整、相続放棄の...
お役立ち情報

相続放棄の手続

相続放棄とは相続放棄とは、被相続人(亡くなった人)の財産や負債を一切受け継がないことを、相続人が家庭裁判所に申請する手続をいいます。相続放棄をすると、初めから相続人にならなかったことになり、次の順位の相続人に権利が移転することになります。な...
お役立ち情報

【完全解説】遺留分侵害額請求とは?仕組み・手続き・対策を徹底解説!

相続では、遺言書がある場合、「遺言通りに財産を分けるのが基本」ですが、法定相続人には 「最低限の取り分(遺留分)」 が保障されています。この遺留分が侵害された場合、遺留分侵害額請求 を行い、正当な権利を金銭で取り戻すことができます。本記事で...
お悩みの問題

生前の会社の売却:後継者が会社を継ぐ意志がない

会社経営者として築き上げた事業を、次世代に継がない選択をする際には、そのプロセスは単なる財務的な決断以上のものです。特に、後継者がいない場合の会社売却は、適切な戦略と専門的なサポートが求められます。当事務所では、経営者の事業売却に際して、適...
お悩みの問題

相続した会社の売却:財産と負債の明確化から会社売却まで

遺産相続はしばしば複雑で感情的な問題を引き起こします。特に会社を経営していた故人からの遺産の場合、未知の負債という不安定要素が伴います。当事務所では、相続放棄の選択肢を冷静に検討する時間を確保し、必要な場合には負債と資産の詳細な調査を行いま...